この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
滞在・生活:イギリスでの滞在・生活について [2020/07/28 14:31] ryugakupedia 作成 |
滞在・生活:イギリスでの滞在・生活について [2021/02/08 16:59] (現在) ryugakupedia |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
+ | ===== イギリスでの滞在・生活について ===== | ||
\\ | \\ | ||
+ | イギリスへの留学を検討している人の中には「現地の生活はどんな感じなんだろう?」と思っている人が多いのではないでしょうか。\\ | ||
+ | この記事では、実際にイギリスに留学することになった場合に、どのような生活を送るのかについて解説します。\\ | ||
+ | また、生活する際のポイントや注意点などについても解説しているのでぜひ留学の参考にしてみてください。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | {{ :education-system:4115268_s.jpg?400 |}} | ||
+ | ==== イギリスでの生活の基本情報 ==== | ||
+ | まずは、イギリスで生活する際の基本情報について解説します。\\ | ||
+ | 生活のベースになる基本的な部分なので、しっかりとおさえておきましょう。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === 時差 === | ||
+ | イギリスは、日本との間に9時間の時差があります。\\ | ||
+ | 例えばイギリスが昼の12時の時、日本は夜の21時です。\\ | ||
+ | 日本の家族や友人と連絡を取る場合は、時差に注意して連絡するようにしましょう。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | また、イギリスにはサマータイムがあり、サマータイム期間は時間が1時間早められるため、日本との時差は8時間になります。\\ | ||
+ | サマータイムの切り替えは3月と10月に行われます。\\ | ||
+ | 3月は1時間進み、10月は1時間戻る仕組みです。\\ | ||
+ | サマータイムだと知らずに朝起きると、時間がずれていることに驚いてしまうので、事前にいつ時間の切り替えがあるのか把握しておくといいでしょう。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === お金 === | ||
+ | ヨーロッパというと共通通貨のユーロをイメージするかもしれませんが、イギリスでは「ポンド」という通貨が使用されています。\\ | ||
+ | また、1ポンド以下は「ペンス」といい、100ペンスで1ポンドになります。\\ | ||
+ | 留学当初は硬貨の大きさや紙幣の種類がわからないかもしれませんが、使っているうちに慣れてくるでしょう。\\ | ||
+ | ちなみに、イギリスではクレジットカードなどによるキャッシュレス決済が普及しています。\\ | ||
+ | 中には、現金を持ち歩かない人もいます。\\ | ||
+ | そのため留学の際は、クレジットカードを用意しておくと便利でしょう。\\ | ||
+ | また、現地のATMで日本の口座から現地通貨が引き出せる国債キャッシュカードも使い勝手がいいので、おすすめです。\\ | ||
+ | キャッシュレスが普及しているとはいっても、カードが使えないお店も中にはあるので、現金を使用する機会も出てきます。\\ | ||
+ | そういった時に備えて現金が手に入れられるようにしておきましょう。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === インターネット環境 === | ||
+ | 日本との連絡するためにインターネット環境が必要になる人がほとんどだと思います。\\ | ||
+ | イギリスはフリーWi-Fiが街のいたるところに設置されているため、インターネット環境で困ることは基本的にないでしょう。\\ | ||
+ | カフェやファーストフード店、スーパー、地下鉄などで、無料で接続できます。\\ | ||
+ | もちろん日本からスマートフォンを持ってきて、Wi-Fi接続して使用することも可能です。\\ | ||
+ | 短期留学ならこれだけでも問題なく生活できるでしょう。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === 移動手段 === | ||
+ | 留学する都市にもよりますが、イギリスは公共交通機関が発達しているため、基本的に困ることはないでしょう。\\ | ||
+ | 鉄道、地下鉄、バス、さらには自転車など充実しています。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === 1日の流れ === | ||
+ | ここでは、イギリスに留学した場合の1日の流れについて解説します。\\ | ||
+ | あくまでも例ですが、以下のような生活を送ることになります。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | * 平日のタイムスケジュール | ||
+ | * 7:30:朝食、身支度 | ||
+ | * 8:30:自宅を出発 | ||
+ | * 9:00:授業 | ||
+ | * 12:30:昼食 | ||
+ | * 13:30:授業 | ||
+ | * 16:00:自由時間 | ||
+ | \\ | ||
+ | こちらの例では、午後も授業がありますが、語学学校の場合は、午前のみ授業で午後はフリーの場合もあります。\\ | ||
+ | また、ワーキングホリデーなどで仕事をする場合は、日中のほとんどの時間を仕事をして過ごすことになります。\\ | ||
+ | 何をするかにもよるが、時間は比較的あるので、自分のやりたいことに専念することができるでしょう。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === 暮らし方 === | ||
+ | ここでは、イギリスに留学した場合の暮らし方について解説します。\\ | ||
+ | 滞在方法はいくつかあるので、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === ホームステイ === | ||
+ | ホームステイは、現地の一般家庭で一緒に生活を送る形の滞在方法です。\\ | ||
+ | 現地の人たちの一般的な生活が体験できるほか、自宅に帰っても英語を話せる環境なので、語学力を磨きたい人にはぴったりだと言えるでしょう。\\ | ||
+ | また、朝食と夕食はホストファミリーが提供してくれます。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === シェアハウス === | ||
+ | シェアハウスとは、その名の通り、他の人と家をシェアしながら暮らす方法です。\\ | ||
+ | 留学開始当初はホームステイで生活し、一定のタイミングでシェアハウスに移るのが一般的であるため、留学生の中にもシェアハウスを経験することになる人もいるでしょう。\\ | ||
+ | シェアハウスをする場合、基本的に自分で家を探して交渉し、契約することになります。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === 学校の寮 === | ||
+ | 学校が寮を保有している場合は、寮に住むこともできます。\\ | ||
+ | キッチンやトイレ、バスなどを共用し、それぞれに個室が与えられているケース、部屋も複数人で共有するケースなどがあります。\\ | ||
+ | 1人部屋を利用したい場合は、費用も高くなるので注意してください。\\ | ||
+ | また、食事の有無は寮によって異なります。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === 食事事情 === | ||
+ | 食事に関しては、アジア系スーパーに行けば、価格は少し高めですが日本食を購入することができます。\\ | ||
+ | また、ラーメン屋や日本食レストランなどもあるので、日本食に困ることは基本的にないでしょう。\\ | ||
+ | また、日本人に馴染みのある中華料理店は至るところにあります。\\ | ||
+ | もちろん、フィッシュアンドチップスやイングリッシュ・ブレックファストといったイギリスの有名な料理を堪能することもできます。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | ==== まとめ ==== | ||
+ | 今回はイギリスでの滞在・生活に関する基本的な情報について解説しました。\\ | ||
+ | 日本との違いはもちろんたくさんありますが、ロンドンなどの大都市なら生活しにくさなどを感じることはないでしょう。\\ | ||
+ | また、日本食も比較的入手しやすいので、食事面でのストレスも感じにくいはずです。\\ | ||
+ | これからイギリス留学をしようとしている人は、ぜひ参考にしてみてください。 | ||
+ |