この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
滞在・生活:ニュージーランドでの滞在・生活について [2020/08/28 16:17] ryugakupedia 作成 |
滞在・生活:ニュージーランドでの滞在・生活について [2020/10/16 13:52] (現在) ryugakupedia |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
===== ニュージーランドでの滞在・生活について ===== | ===== ニュージーランドでの滞在・生活について ===== | ||
- | \\ | ||
\\ | \\ | ||
「英語の勉強をしたいから、海外留学をするんだ!」という人は、けっこう多いのではないでしょうか。\\ | 「英語の勉強をしたいから、海外留学をするんだ!」という人は、けっこう多いのではないでしょうか。\\ | ||
- | \\ | ||
- | 私は、2015年にニュージランドに約2カ月ほど留学しました。\\ | ||
もちろん、英語力を向上させて、たくさんの人とコミュニケーションを取れるになりたかったからです。\\ | もちろん、英語力を向上させて、たくさんの人とコミュニケーションを取れるになりたかったからです。\\ | ||
たった2カ月の留学でも、日本との生活の違いや日本との文化の違いに気づかされました。\\ | たった2カ月の留学でも、日本との生活の違いや日本との文化の違いに気づかされました。\\ | ||
- | 実際に、自分の目で、耳で、心で感じて学ぶことは、たくさんありました。\\ | + | 実際に、自分の目で、耳で、心で感じて学ぶことはたくさんありました。\\ |
\\ | \\ | ||
- | 今回は、そんな私の経験を踏まえてニュージランドのことを紹介していこうと思います。\\ | + | 今回は、そんなニュージランドのことを紹介していこうと思います。\\ |
「海外留学してみたい!」「ニュージランドに行ってみたい!」と思っている方の、不安を解消するきっかけになれば幸いです。\\ | 「海外留学してみたい!」「ニュージランドに行ってみたい!」と思っている方の、不安を解消するきっかけになれば幸いです。\\ | ||
\\ | \\ | ||
==== ニュージランドの基本生活情報 ==== | ==== ニュージランドの基本生活情報 ==== | ||
**その1:時差**\\ | **その1:時差**\\ | ||
- | 日本とニュージランドの時差は、以下の通りです。ニュージランドのほうが日本より少し時間が進んでいます。\\ | + | 日本とニュージランドの時差は、以下の通りです。\\ |
+ | ニュージランドのほうが日本より少し時間が進んでいます。\\ | ||
\\ | \\ | ||
- | ・通常:3時間\\ | + | ・通常 :3時間\\ |
・サマータイム:4時間\\ | ・サマータイム:4時間\\ | ||
- | (サマータイムとは、夏の時期に標準時間を1時間進めるという制度です。ニュージランドでは、9月最終日曜日午前2時~翌年4月第1日曜日午前3時までの指します。)\\ | + | (サマータイムとは、夏の時期に標準時間を1時間進めるという制度です。\\ |
- | \\ | + | ニュージランドでは、9月最終日曜日午前2時~翌年4月第1日曜日午前3時までの指します。)\\ |
時差が、日本と比べてないため、家族や友人との連絡が取りやすいです。\\ | 時差が、日本と比べてないため、家族や友人との連絡が取りやすいです。\\ | ||
実際に私は、ニュージランドで朝8時に起き、友達に電話をかけると…日本では朝5時なので、「眠い!」と、怒られた経験があります…。\\ | 実際に私は、ニュージランドで朝8時に起き、友達に電話をかけると…日本では朝5時なので、「眠い!」と、怒られた経験があります…。\\ | ||
ライン 33: | ライン 31: | ||
ニュージランドでは、日本のように四季があるからといって、日本と同じよな感覚で過ごしてはいけません。\\ | ニュージランドでは、日本のように四季があるからといって、日本と同じよな感覚で過ごしてはいけません。\\ | ||
特に、季節の変わり目になればなるほど「1日の中に、四季があるのでは…」と言いたくなります。\\ | 特に、季節の変わり目になればなるほど「1日の中に、四季があるのでは…」と言いたくなります。\\ | ||
- | \\ | ||
- | 私が、ニュージランドに留学した時は、夏から秋の訪れを感じられる時期でした。\\ | ||
日本で、夏から秋というと、夏の蒸し暑さが残りつつも、秋らしい木々を見られるものではありませんか?\\ | 日本で、夏から秋というと、夏の蒸し暑さが残りつつも、秋らしい木々を見られるものではありませんか?\\ | ||
しかし、ニュージランドでは、夏から秋に代わる際、夕方の風や夜風は、飽きの終わりを感じさせるくらいの冷たさで、お布団なしでは、肌寒かったです。\\ | しかし、ニュージランドでは、夏から秋に代わる際、夕方の風や夜風は、飽きの終わりを感じさせるくらいの冷たさで、お布団なしでは、肌寒かったです。\\ | ||
ライン 51: | ライン 47: | ||
**その1:ニュージランドの通貨**\\ | **その1:ニュージランドの通貨**\\ | ||
ニュージランドの通貨は、「ニュージランド・ドル」です。\\ | ニュージランドの通貨は、「ニュージランド・ドル」です。\\ | ||
- | \\ | ||
・紙幣:5、10、20、50、100ニュージーランド・ドル\\ | ・紙幣:5、10、20、50、100ニュージーランド・ドル\\ | ||
・コイン:10、20、50セント、1、2ニュージーランド・ドル\\ | ・コイン:10、20、50セント、1、2ニュージーランド・ドル\\ | ||
ライン 71: | ライン 66: | ||
ニュージランドでは、徒歩でいろんなところに行くという手段もあります。\\ | ニュージランドでは、徒歩でいろんなところに行くという手段もあります。\\ | ||
生まれ育った土地ではなく、全く知らない場所だからこそ探検気分で、いたるところを散策できます。\\ | 生まれ育った土地ではなく、全く知らない場所だからこそ探検気分で、いたるところを散策できます。\\ | ||
- | \\ | ||
バスを使うよりも、徒歩のほうが、行きたいと思ったところに簡単に行けるし、バスからでは見つけられなかったような隠れた観光地や自然を堪能することもできます。\\ | バスを使うよりも、徒歩のほうが、行きたいと思ったところに簡単に行けるし、バスからでは見つけられなかったような隠れた観光地や自然を堪能することもできます。\\ | ||
\\ | \\ | ||
ライン 89: | ライン 83: | ||
==== まとめ ==== | ==== まとめ ==== | ||
実際にニュージランドに行き、たくさんの人と触れ合うことでこの記事に書いたこと以上の発見をすることができます。\\ | 実際にニュージランドに行き、たくさんの人と触れ合うことでこの記事に書いたこと以上の発見をすることができます。\\ | ||
- | 自分の世界の視野をどうぞ広げてください。自分の知らない世界をしることは、とてもとても楽しいことですよ。\\ | + | 自分の世界の視野をどうぞ広げてください。\\ |
+ | 自分の知らない世界をしることは、とてもとても楽しいです。\\ | ||