ユーザ用ツール

サイト用ツール


日本人留学生:オーストラリアの日本人留学生

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

次のリビジョン
前のリビジョン
日本人留学生:オーストラリアの日本人留学生 [2020/10/07 13:57]
ryugakupedia 作成
日本人留学生:オーストラリアの日本人留学生 [2021/02/15 16:51] (現在)
ryugakupedia
ライン 1: ライン 1:
 ===== オーストラリアの日本人留学生 ===== ===== オーストラリアの日本人留学生 =====
 \\ \\
-\\ 
- 
 オーストラリアは日本人だけでなく、世界中の留学生から人気のある国です。\\ オーストラリアは日本人だけでなく、世界中の留学生から人気のある国です。\\
 都市によって魅力が全く異なるため、自分の目的にあった場所を選び、理想の生活をすることができるのも面白い点の1つです。\\ 都市によって魅力が全く異なるため、自分の目的にあった場所を選び、理想の生活をすることができるのも面白い点の1つです。\\
 この記事では、オーストラリアに留学している日本人の特徴や生活などについてまとめています。\\ この記事では、オーストラリアに留学している日本人の特徴や生活などについてまとめています。\\
 \\ \\
- 
 ==== オーストラリアに留学している日本人の割合 ==== ==== オーストラリアに留学している日本人の割合 ====
- 
 海外留学協議会(JAOS)の調査によると、2019年のオーストラリアへの日本人留学生の数は16,​426人です。\\ 海外留学協議会(JAOS)の調査によると、2019年のオーストラリアへの日本人留学生の数は16,​426人です。\\
 これは世界別だと第2位で、1位はアメリカ、3位はカナダとなっています。\\ これは世界別だと第2位で、1位はアメリカ、3位はカナダとなっています。\\
 また、留学の種類の割合は、3ヶ月以内の短期留学が1番多く、続いて3ヶ月以上の長期留学となっています。\\ また、留学の種類の割合は、3ヶ月以内の短期留学が1番多く、続いて3ヶ月以上の長期留学となっています。\\
 短期留学生の割合が長期留学生よりも約4倍多いため、観光ビザを利用して気軽に留学している人が多いことがわかります。\\ 短期留学生の割合が長期留学生よりも約4倍多いため、観光ビザを利用して気軽に留学している人が多いことがわかります。\\
-参考https://​www.jaos.or.jp/​newsrelease/​2020)\\+参考元:[[https://​www.jaos.or.jp/​m|一般社団法人海外留学協議会(JAOS]]\\
 \\ \\
- 
 ==== オーストラリアにいる日本人留学生の特徴 ==== ==== オーストラリアにいる日本人留学生の特徴 ====
- 
- 
 ①勉強と遊びを両立させたいタイプ\\ ①勉強と遊びを両立させたいタイプ\\
 ②のんびりとしたオージーライフを楽しむタイプ\\ ②のんびりとしたオージーライフを楽しむタイプ\\
ライン 32: ライン 25:
 異国で生活していると、少なからず日本人グループの情報網に助けられることもあるため、人付き合いは大切にしましょう。\\ 異国で生活していると、少なからず日本人グループの情報網に助けられることもあるため、人付き合いは大切にしましょう。\\
 \\ \\
- 
 ==== オーストラリアのココがいい! ==== ==== オーストラリアのココがいい! ====
- 
 数ある留学先の中でもオーストラリアを選ぶ理由はさまざまですが、中でもオーストラリアならではのよくある理由をいくつかご紹介します。\\ 数ある留学先の中でもオーストラリアを選ぶ理由はさまざまですが、中でもオーストラリアならではのよくある理由をいくつかご紹介します。\\
-\\ 
 ・大自然を楽しめる(ビーチ、キャンプ、世界遺産、国立公園、珍しい動物など)\\ ・大自然を楽しめる(ビーチ、キャンプ、世界遺産、国立公園、珍しい動物など)\\
 ・多国籍な文化を体験できる(国際色豊かな人、食べ物、歴史など)\\ ・多国籍な文化を体験できる(国際色豊かな人、食べ物、歴史など)\\
ライン 45: ライン 35:
 その他、日本からの時差が少なかったり親日国だったりすることもあり、馴染みやすさと人気な国という点から「とりあえずオーストラリア!」という選び方をする人が多いのも事実です。\\ その他、日本からの時差が少なかったり親日国だったりすることもあり、馴染みやすさと人気な国という点から「とりあえずオーストラリア!」という選び方をする人が多いのも事実です。\\
 \\ \\
- 
- 
 ==== 日本人留学生のオーストラリア生活 ==== ==== 日本人留学生のオーストラリア生活 ====
- 
 === ◇家 === === ◇家 ===
- 
 オーストラリアにいる多くの留学生は、シェアハウスに住んでいます。\\ オーストラリアにいる多くの留学生は、シェアハウスに住んでいます。\\
 1つの部屋を数人でシェアするか、1人1つの個室があるシェアハウスもありますが、キッチンやバスルームなどのスペースをハウスメイトと共有するため、1人暮らしをするよりも家賃が安くすみます。\\ 1つの部屋を数人でシェアするか、1人1つの個室があるシェアハウスもありますが、キッチンやバスルームなどのスペースをハウスメイトと共有するため、1人暮らしをするよりも家賃が安くすみます。\\
ライン 56: ライン 42:
 \\ \\
 === ◇仕事 === === ◇仕事 ===
- 
 オーストラリアの学生ビザは、合法で働くことができます。\\ オーストラリアの学生ビザは、合法で働くことができます。\\
 週20時間以内と労働できる時間に決まりがありますが、最低賃金は19ドル?​(1時間)と高く、学費や滞在費に当てることができるため、多くの留学生はアルバイトをしています。\\ 週20時間以内と労働できる時間に決まりがありますが、最低賃金は19ドル?​(1時間)と高く、学費や滞在費に当てることができるため、多くの留学生はアルバイトをしています。\\
ライン 62: ライン 47:
 オーストラリアに来たばかりの日本人にとって1番仕事を得やすく働きやすいのは、日本食レストランです。\\ オーストラリアに来たばかりの日本人にとって1番仕事を得やすく働きやすいのは、日本食レストランです。\\
 オーナーやスタッフがほとんど日本人であることが多く、英語が苦手でも海外で仕事をすることに慣れる環境としては最もハードルが低いと言えます。\\ オーナーやスタッフがほとんど日本人であることが多く、英語が苦手でも海外で仕事をすることに慣れる環境としては最もハードルが低いと言えます。\\
- 
 === ◇学校 === === ◇学校 ===
- 
 多くの留学生が通う語学学校は、主にシティに集まっており、専門学校や大学は郊外にあることが多いです。\\ 多くの留学生が通う語学学校は、主にシティに集まっており、専門学校や大学は郊外にあることが多いです。\\
 多国籍なオーストラリアらしく、学校の教師やスタッフは必ずオーストラリア出身というわけではありません。\\ 多国籍なオーストラリアらしく、学校の教師やスタッフは必ずオーストラリア出身というわけではありません。\\
ライン 72: ライン 55:
 \\ \\
 === ◇食べ物 === === ◇食べ物 ===
- 
 さまざまな国籍が集まるオーストラリアでは、世界中の料理を楽しむことができます。\\ さまざまな国籍が集まるオーストラリアでは、世界中の料理を楽しむことができます。\\
 それぞれの国のプロフェッショナルなシェフがいるため、本場の料理を味わうことができ、現地の人もグルメな人が多いです。\\ それぞれの国のプロフェッショナルなシェフがいるため、本場の料理を味わうことができ、現地の人もグルメな人が多いです。\\
ライン 78: ライン 60:
 しかし、味や材料が海外向けにアレンジされているため、日本で食べるような本物の日本食とは少し異なる場合もあります。\\ しかし、味や材料が海外向けにアレンジされているため、日本で食べるような本物の日本食とは少し異なる場合もあります。\\
 キンキンに冷えた寿司屋、麺が伸びきったラーメンなど普通にあるため、自分が食べたいものは自分で作るのが1番よいかもしれません。\\ キンキンに冷えた寿司屋、麺が伸びきったラーメンなど普通にあるため、自分が食べたいものは自分で作るのが1番よいかもしれません。\\
- 
- 
- 
  
  
日本人留学生/オーストラリアの日本人留学生.1602046629.txt.gz · 最終更新: 2020/10/07 13:57 by ryugakupedia