この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ホームステイ:オーストラリアでのホームステイ [2020/08/03 13:32] ryugakupedia 作成 |
ホームステイ:オーストラリアでのホームステイ [2020/10/15 13:52] (現在) ryugakupedia |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
+ | ===== オーストラリアでのホームステイ ===== | ||
\\ | \\ | ||
+ | オーストラリアでの滞在方法はいろいろありますが、その中でもホームステイは現地の家族の生活を体験できる滞在方法の1つです。\\ | ||
+ | ここではオーストラリアでのホームステイを考えている方のために、ホームステイのメリットや探し方、生活する上で気をつけるべきポイントなどをご紹介しています。\\ | ||
+ | ホームステイをする際は、ぜひ参考にしてみてください。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | ==== ホームステイとは ==== | ||
+ | ホームステイとは、留学生などがその国の一般家庭で期間限定の生活体験をするものです。\\ | ||
+ | シェアハウスやアパートでの生活とは違い、実際にその家族の一員として暮らすことになるので、学校や友達同士では経験できない現地の生活を体験することができます。\\ | ||
+ | 基本的には一日3食の食事や、掃除洗濯などの家事もサービスとして含まれています。\\ | ||
+ | また、ホームステイを受け入れる家族のことをホストファミリーといいます。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | ==== オーストラリアのホームステイのメリット ==== | ||
+ | **・オーストラリア人と同じ生活ができる**\\ | ||
+ | やはりホームステイの一番のメリットは、実際の現地の生活を体験することができることです。\\ | ||
+ | オーストラリア人は陽気でのんびりした性格の人が多く、生活スタイルや家庭料理など、一緒に住んでいるだけで日本とは違う経験ができます。\\ | ||
+ | お世話好きな人も多いので、ホストファミリーによっては週末に一緒に出かけたり、観光地に連れて行ってくれたりすることもあります。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | **・生活をサポートしてくれる**\\ | ||
+ | 慣れない国での生活は、最初は大変なことが多いです。\\ | ||
+ | ホームステイをしていると、街の案内や公共機関の乗り方など、生活に関することをサポートしてくれます。\\ | ||
+ | 特にオーストラリアは土地が広く、郊外に住んでいると車での移動が必須です。\\ | ||
+ | 生活に慣れるまでは、身近に頼ることができる相手がいるととても心強いです。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | **・オージーイングリッシュを学ぶことができる**\\ | ||
+ | オーストラリアの英語には、オージーイングリッシュと呼ばれる独特の訛りがあります。\\ | ||
+ | 他の英語よりクセが強いので聞き慣れるまでは大変かもしれませんが、実は日本人にとって発音しやすい単語や面白いスラングがたくさんあります。\\ | ||
+ | ホストファミリーとたくさん会話することで、学校では教えてくれない英語のフレーズやオーストラリアのスラングなどを知ることができます。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | ==== オーストラリアのホームステイのデメリット ==== | ||
+ | **・滞在費が高い**\\ | ||
+ | オーストラリアでホームステイをする場合、一週間の平均費用は約300ドル前後です。\\ | ||
+ | オーストラリアは全体的に物価が高く、家賃も日本と比べると割高のため、多くの留学生はシェアハウスに住んで生活費を節約します。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | **・ハウスルールがある**\\ | ||
+ | ほとんどのホストファミリーは、独自のハウスルールを持っています。\\ | ||
+ | 洗濯の頻度や日用品の使い方など簡単なものですが、お互いが気持ちよく過ごすためにハウスルールは守るようにしましょう。\\ | ||
+ | またオーストラリアは水を大切に使う家庭が多いので、シャワーの時間が決められている家庭も少なくありません。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | **・ホストファミリーとの相性の良し悪しがある**\\ | ||
+ | どんなに良さそうなホストファミリーでも、実際に会って一緒に生活をしてみると、想像とは違うことも多々あります。\\ | ||
+ | 生活リズムや習慣が自分と合わず苦労するかもしれませんが、文化の違いも含めて受け止める覚悟が必要です。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | ==== オーストラリアのホームステイの探し方 ==== | ||
+ | **①留学エージェントから探す**\\ | ||
+ | 多くのオーストラリア留学を扱うエージェントは、ホームステイの手配も行なっています。\\ | ||
+ | オーストラリアでのホームステイを希望する場合は、エージェントに相談して手配してもらいましょう。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | **②自分で探す**\\ | ||
+ | 留学エージェントのように、ホームステイ専用のエージェントがいます。\\ | ||
+ | 自分でホストファミリーを探す手間が省け、エージェントに正式に登録されている安心できるホストファミリーを紹介してもらえます。\\ | ||
+ | 現地でのサポートもしてくれるので心強いです。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | **③友達に紹介してもらう**\\ | ||
+ | 友達などから、知り合いのホストファミリーを紹介してもらう方法もあります。\\ | ||
+ | 友達が実際にホームステイしていたファミリーや友達の知り合いだと、初めてのホームステイでも安心できます。\\ | ||
+ | その場合、自分で直接ホストファミリーとやりとりするのもいいのですが、後々問題にならないように専門家を通すことをおすすめします。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | ==== オーストラリアのホームステイで気をつけること ==== | ||
+ | オーストラリアでは宗教の関係やライフスタイルの一環として、食生活に制限がある家庭もあります。\\ | ||
+ | ベジタリアンやビーガンは珍しくなく、そのような家庭ではお肉や乳製品を一切摂取しない食生活になります。\\ | ||
+ | 家の中でも動物系の食品の調理や、買ってきたものを食べることも嫌がるファミリーも多いです。\\ | ||
+ | なので、興味本位でベジタリアンやビーガンのような食事制限のあるホストファミリーを希望するのはおすすめしません。\\ | ||
+ | また、オーストラリアでは多くの家庭が犬や猫のペットを飼っています。\\ | ||
+ | 動物アレルギーの方は、ホストファミリーを選ぶときに気をつけましょう。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | ==== まとめ ==== | ||
+ | 現地の一般家庭で生活ができる点が人気のホームステイですが、気をつけるべきことも多くあります。\\ | ||
+ | オーストラリアでホームステイをする際はあらかじめ文化をしっかり理解しておき、お互いの生活を尊重する覚悟を持って楽しくホームステイを体験しましょう。\\ | ||
+ | {{ :education-system:あ.png?nolink&600 |}} | ||
+ |