この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
コミュニティカレッジ:台湾のコミュニティカレッジ留学 [2021/01/12 14:42] ryugakupedia 作成 |
コミュニティカレッジ:台湾のコミュニティカレッジ留学 [2021/02/25 14:55] (現在) ryugakupedia |
||
---|---|---|---|
ライン 11: | ライン 11: | ||
コミュニティカレッジは、老若男女問わず幅広い年齢層の人々が、誰でも教育を受けられるように設立されました。\\ | コミュニティカレッジは、老若男女問わず幅広い年齢層の人々が、誰でも教育を受けられるように設立されました。\\ | ||
広く様々な人に開かれた学校のため、通う人々の目的も数多く、4年制大学と同じように興味のある分野を学びたくて通う人もいれば、仕事のスキルアップのため、「職業訓練」や「資格取得」が目的の人もいます。\\ | 広く様々な人に開かれた学校のため、通う人々の目的も数多く、4年制大学と同じように興味のある分野を学びたくて通う人もいれば、仕事のスキルアップのため、「職業訓練」や「資格取得」が目的の人もいます。\\ | ||
- | (毎日留学ナビHPより引用)\\ | + | ※引用元:[[https://ryugaku.myedu.jp/|毎日留学ナビ]]\\ |
\\ | \\ | ||
==== 日本人にとってのコミュニティカレッジ ==== | ==== 日本人にとってのコミュニティカレッジ ==== | ||
ライン 35: | ライン 35: | ||
コミュニティカレッジから4年制大学を目指す場合、目指したい4年制大学と提携しているコミュニティカレッジを確認してみましょう。\\ | コミュニティカレッジから4年制大学を目指す場合、目指したい4年制大学と提携しているコミュニティカレッジを確認してみましょう。\\ | ||
提携校の場合、英語力や成績など、高いハードルはありますが、憧れの4年制に入学できる可能性があります。\\ | 提携校の場合、英語力や成績など、高いハードルはありますが、憧れの4年制に入学できる可能性があります。\\ | ||
- | (GLOBAL LEARNING CENTER HPより引用)\\ | + | ※引用元:[[https://www.benesse-glc.com/special/global/378|GLOBAL LEARNING CENTER]]\\ |
\\ | \\ | ||
==== 台湾のコミュニティカレッジ留学とは? ==== | ==== 台湾のコミュニティカレッジ留学とは? ==== | ||
ライン 52: | ライン 52: | ||
| 秋 (8~1月) | 3,500元(約13,000円) | | | 秋 (8~1月) | 3,500元(約13,000円) | | ||
| 冬休み(1~2月) | 800元 (約3,000円) | | | 冬休み(1~2月) | 800元 (約3,000円) | | ||
- | \\ | ||
※学費・登録料・保険料等含む\\ | ※学費・登録料・保険料等含む\\ | ||
- | (臺北市大同社區大學HPより引用)\\ | + | ※引用元:[[http://www.datong.org.tw/|臺北市大同社區大學]]\\ |
\\ | \\ | ||
臺北市大同社區大學を例にしましたが、主に台湾のコミュニティカレッジ留学で必要な費用の平均は、800~4,000元(約3,000~15,000円)となっており、4年制大学や語学学校の費用に比べると、安いことが分かります。\\ | 臺北市大同社區大學を例にしましたが、主に台湾のコミュニティカレッジ留学で必要な費用の平均は、800~4,000元(約3,000~15,000円)となっており、4年制大学や語学学校の費用に比べると、安いことが分かります。\\ | ||
ライン 65: | ライン 64: | ||
| 滞在費(1ヵ月) | 3~5万円 | 滞在手段はアパートやシェアハウスが主流 | | | 滞在費(1ヵ月) | 3~5万円 | 滞在手段はアパートやシェアハウスが主流 | | ||
| 生活費(1ヵ月) | 4~5万円 | 外食で済ませても意外と安く済む | | | 生活費(1ヵ月) | 4~5万円 | 外食で済ませても意外と安く済む | | ||
- | \\ | ||
学費以外で必要な費用は、上記の通りです。\\ | 学費以外で必要な費用は、上記の通りです。\\ | ||
\\ | \\ |