この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
日本人留学生:フランスの日本人留学生 [2020/10/21 16:59] ryugakupedia 作成 |
日本人留学生:フランスの日本人留学生 [2021/02/17 14:16] (現在) ryugakupedia |
||
---|---|---|---|
ライン 9: | ライン 9: | ||
「できるだけ日本人の少ない環境に身を置きたい」\\と言う方はもちろん「フランスって日本人留学生から本当に人気なの?」と気になっている方にとっても参考になる内容にしていますので、ぜひご確認ください。\\ | 「できるだけ日本人の少ない環境に身を置きたい」\\と言う方はもちろん「フランスって日本人留学生から本当に人気なの?」と気になっている方にとっても参考になる内容にしていますので、ぜひご確認ください。\\ | ||
\\ | \\ | ||
- | ==== ■統計でみる!フランスは人気の留学先?! ==== | + | ==== 統計でみる!フランスは人気の留学先?! ==== |
外務省の発表している「海外在留邦人数調査統計」をご存知でしょうか?\\ | 外務省の発表している「海外在留邦人数調査統計」をご存知でしょうか?\\ | ||
この「海外在留邦人数調査統計」は、海外に在住中の日本人を対象に行われているもので、各国にどのくらい日本人がいるのかを知る客観的なデータになります。\\ | この「海外在留邦人数調査統計」は、海外に在住中の日本人を対象に行われているもので、各国にどのくらい日本人がいるのかを知る客観的なデータになります。\\ | ||
留学・ワーホリで滞在している方だけでなく、永住者や日系企業に勤めている方などの総数を含まれますが、「日本人が少ない国に留学したい」と言う時には、ある程度の参考にはなるでしょう。\\ | 留学・ワーホリで滞在している方だけでなく、永住者や日系企業に勤めている方などの総数を含まれますが、「日本人が少ない国に留学したい」と言う時には、ある程度の参考にはなるでしょう。\\ | ||
- | 令和元年(2018年時点)でのフランスの状況を「海外在留邦人数調査統計」 を確認してみると…\\ | + | 令和元年(2018年時点)でのフランスの状況を[[https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/page22_000043.html|「海外在留邦人数調査統計」 ]]を確認してみると…\\ |
- | **順 位 平成30年**\\ | + | \\ |
- | 国(地域)名 在留邦人数 前年比 \\ | + | (平成30年)\\ |
- | 1 米国 446 925 +4,9%\\ | + | {{tablelayout?rowsHeaderSource=Auto&colwidth=",154px,160px,102px"}} |
- | 2 中国 120 076 -3,3%\\ | + | ^ 順位 ^ 国名(地域) ^ 在留邦人数(人) ^ 前年比 ^ |
- | 3 オーストラリア 98 436 +1,2%\\ | + | | 1 | 米国 | 446,925 | +4.9% | |
- | 4 タイ 75 647 +4,0%\\ | + | | 2 | 中国 | 120,076 | -3.3% | |
- | 5 カナダ 73 571 +5,1%\\ | + | | 3 | オーストラリア | 98,436 | +1.2% | |
- | 6 英国 60 620 -3,6%\\ | + | | 4 | タイ | 75,64 | 7+4.0% | |
- | 7 ブラジル 51 307 -2,1%\\ | + | | 5 | カナダ | 73,57 | 1+5.1% | |
- | 8 ドイツ 45 416 -0,8%\\ | + | | 6 | 英国 | 60,620 | -3.6% | |
- | 9 フランス 44 261 +3,6%\\ | + | | 7 | ブラジル | 51,307 | -2.1% | |
- | 10 韓国 39 403 -0,9%\\ | + | | 8 | ドイツ | 45,416 | -0.8% | |
+ | | 9 | フランス | 44,261 | +3.6% | | ||
+ | | 10 | 韓国 | 39,403 | -0.9% | | ||
\\ | \\ | ||
フランスは在留日本人の多い国トップ9で、44,261名。\\ | フランスは在留日本人の多い国トップ9で、44,261名。\\ | ||
ライン 33: | ライン 35: | ||
こちらは、OECD、ユネスコ、米国国際教育研究所(IIE)等の 2016(平成 28)による日本人の海外留学者数をまとめたものです。\\ | こちらは、OECD、ユネスコ、米国国際教育研究所(IIE)等の 2016(平成 28)による日本人の海外留学者数をまとめたものです。\\ | ||
\\ | \\ | ||
- | 出典: | + | {{:education-system:画像1.png?600|}}\\ |
+ | 出典:[[https://www.mext.go.jp/|文部科学省]] \\ | ||
日本からのフランスへの留学者数は2016年度で1,659名(9位)。\\ | 日本からのフランスへの留学者数は2016年度で1,659名(9位)。\\ | ||
全体的に、「海外在留邦人数調査統計」と似通った国が上位に並んでいます。\\ | 全体的に、「海外在留邦人数調査統計」と似通った国が上位に並んでいます。\\ | ||
\\ | \\ | ||
- | === ■【日本人の少ない環境希望の人必見!】日本人留学生が多いのはこんな場合 === | + | === 【日本人の少ない環境希望の人必見!】日本人留学生が多いのはこんな場合 === |
フランスに在住する日本人、およびフランス留学中の日本人は各国の中でも多いということがデータで分かりました。\\ | フランスに在住する日本人、およびフランス留学中の日本人は各国の中でも多いということがデータで分かりました。\\ | ||
となると、「留学するからには日本人の少ない環境で」と思われる方にとっては、「日本人だらけの環境になるのでは…?」と心配になります。\\ | となると、「留学するからには日本人の少ない環境で」と思われる方にとっては、「日本人だらけの環境になるのでは…?」と心配になります。\\ | ||
ライン 65: | ライン 68: | ||
レベルの高いクラスからスタートできる確率が高くなります。\\ | レベルの高いクラスからスタートできる確率が高くなります。\\ | ||
\\ | \\ | ||
- | ==== ■フランス留学で得られる語学力について ==== | + | ==== フランス留学で得られる語学力について ==== |
フランス留学で得られる語学力には、勉強方法や、生活環境によっても変わってくるものです。\\ | フランス留学で得られる語学力には、勉強方法や、生活環境によっても変わってくるものです。\\ | ||
フランス語の挨拶程度しか分からないレベルで留学生活をされた方のお話では、フランスに住んでから約3ヶ月でフランス人が話すことがだいたい分かり、8ヶ月経つころには話せるようになったとのことです。\\ | フランス語の挨拶程度しか分からないレベルで留学生活をされた方のお話では、フランスに住んでから約3ヶ月でフランス人が話すことがだいたい分かり、8ヶ月経つころには話せるようになったとのことです。\\ | ||
ライン 72: | ライン 75: | ||
努力・生活環境で大きくフランス語の上達具合が変わりそうですね。\\ | 努力・生活環境で大きくフランス語の上達具合が変わりそうですね。\\ | ||
\\ | \\ | ||
- | ==== ■フランス留学で差別などはある? ==== | + | ==== フランス留学で差別などはある? ==== |
さて、フランスへの日本人留学生の状況にちなんで、「フランスでは日本人への差別があるのか?」についてもご紹介します!\\ | さて、フランスへの日本人留学生の状況にちなんで、「フランスでは日本人への差別があるのか?」についてもご紹介します!\\ | ||
アジア人差別に関しては、実際に存在するという意見も確かに色々なソースで確認できますが、その多くが旅行者に対するものであることが多いです。\\ | アジア人差別に関しては、実際に存在するという意見も確かに色々なソースで確認できますが、その多くが旅行者に対するものであることが多いです。\\ | ||
ライン 82: | ライン 85: | ||
人種差別というよりも、フランス人の気質になじめないことで、差別と思われるような態度を取られてしまうケースが多いようです。\\ | 人種差別というよりも、フランス人の気質になじめないことで、差別と思われるような態度を取られてしまうケースが多いようです。\\ | ||
\\ | \\ | ||
- | ==== ■まとめ ==== | + | ==== まとめ ==== |
フランスへの日本人留学生の現状についてご紹介してきましたが、お役に立てたでしょうか。\\ | フランスへの日本人留学生の現状についてご紹介してきましたが、お役に立てたでしょうか。\\ | ||
フランスには駐在の方も多く、また留学先としてもトップクラスの人気を誇ります。\\ | フランスには駐在の方も多く、また留学先としてもトップクラスの人気を誇ります。\\ |