この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ホームステイ:カナダでのホームステイ [2020/07/30 16:12] ryugakupedia 作成 |
ホームステイ:カナダでのホームステイ [2020/09/18 10:32] (現在) ryugakupedia |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
+ | ===== カナダでのホームステイ ===== | ||
\\ | \\ | ||
+ | カナダへ留学する場合、多くの人がホームステイをすることになるでしょう。\\ | ||
+ | どれくらい費用がかかるのか、注意点を知っておくと充実した留学生活になると思います。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | この記事では、カナダでのホームステイの費用やメリット・デメリット、注意点などを紹介します。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | ==== カナダでのホームステイにかかる費用 ==== | ||
+ | カナダのホームステイでかかる費用について紹介します。\\ | ||
+ | 滞在先や地域によって変わりますが、月10~12万程度を見ておくといいかと思います。\\ | ||
+ | この中には、滞在費だけでなく、留学エージェントに支払う滞在手配手数料や昼食費、交通費なども含まれます。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | 留学エージェントを介してる場合、滞在手数料として約1~2万かかります。\\ | ||
+ | 食費はお昼が出ないことも多くて、出ない場合だと約1~2万かかりますが、昼食付きの場合だとそこまでかからないでしょう。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | 最後に交通費は、滞在先から学校までの交通費になるので、どれくらいになるのか事前に確認しておきましょう。\\ | ||
+ | ただ、バスや電車移動であれば高い金額になることはないので安心してください。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | ==== ホームステイのメリット ==== | ||
+ | まずは、カナダ留学する人がホームステイする時のメリットを紹介します。\\ | ||
+ | さまざまなメリットがあるので、ホームステイを考えている人は紹介する内容を意識して留学生活を送っていただければと思います。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === 英語を話す良い練習になる === | ||
+ | 学校でももちろん英語を話す機会はありますが、自宅でもホストファミリーと英語でコミュニケーションを取れるのメリットの一つ。\\ | ||
+ | 語学上達には少しでも触れる時間が多い方がいいので、ホストファミリーと積極的にコミュニケーションを取れば英語力が上達するでしょう。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | また、ホームステイではネイティヴの日常会話を聞きながら生活することになるので、学校では習わないフレーズや単語が学べるのも良いところ。\\ | ||
+ | 実践でも使える生の英語を習得することができますよ。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === 自炊する必要がない === | ||
+ | ホームステイでは通常、ホストファミリーがご飯を作ってくれるため、自分で食事の用意をする必要がありません。\\ | ||
+ | ルールはホームステイ先によってさまざまですが、お昼だけでは自分で用意することもありますが、朝と夜の準備はしなくていいのは、料理が苦手な人にはいいですね。\\ | ||
+ | また、勉強に時間を充てたい人にとってもメリットになるでしょう。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === ホストファミリーと親睦を深められる === | ||
+ | ホームステイをすると、ホストファミリーとコミュニケーションを取ることで彼らと仲良くなれます。\\ | ||
+ | 中には本当の家族のような仲になる人もいるくらいです。\\ | ||
+ | また、人によっては留学後もホストファミリーと連絡を取り、お互いの国を訪れたりして交流を深めることも。\\ | ||
+ | ホームステイは英語力を磨く以外にも貴重な機会なので、間違いを恐れずに、積極的にホストファミリーとコミュニケーションを取ってみてください。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === カナダの生活を味わえる === | ||
+ | 実際にホームステイをすると、カナダでの生活を味わうことができます。\\ | ||
+ | 留学ではただ単に語学力を磨くだけでなく、その国の文化や生活、考え方などを知ることも大切です。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | カナダの一般家庭で生活することで、このような貴重な経験ができるのはホームステイの醍醐味でもあり、メリットと言えます。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === ホストファミリーに相談できる === | ||
+ | 留学をしていると、困ったことや問題が起きたりして、心細くて不安になることもあります。\\ | ||
+ | そんな時に頼りになるのがホストファミリー。\\ | ||
+ | もちろん留学先の日本人アドバイザーに相談するのも手ですが、やはり現地の生活に馴染んでいるホストファミリーに悩みを打ち明けることで、困った時助けてくれるかもしれません。\\ | ||
+ | 何かあった時は遠慮せずに相談してみましょう。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | ==== ホームステイのデメリット ==== | ||
+ | 次に、ホームステイのデメリットを紹介します。\\ | ||
+ | メリットだけでなく、デメリットについてもしっかり確認することで未然に後悔やトラブルを避けることができると思います。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === 環境が合わない可能性がある === | ||
+ | 実際に生活してみないとわからない部分は大きいですが、環境が合わない可能性があります。\\ | ||
+ | 例えば、ホームステイ先によっては門限が決まっている、朝のシャワーができない、キッチンのルールが煩雑なこともあり、人によってはそれらがストレスになることも。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | そのため、事前にそのホームステイ先のルールや取り決めを確認しておくことが大切です。\\ | ||
+ | 確認しないと、後々トラブルに発展しかねません。\\ | ||
+ | これを防ぐためには、留学エージェントを通しているのであれば、事前にどんなホストファミリーなのか、住環境などについて積極的に確認することをおすすめします。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | そうすれば、大きなトラブルが回避できるだけでなく、自分に合ったホストファミリーを見つけることができるでしょう。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === 食事が口に合わない可能性がある === | ||
+ | ホームステイでは食事を用意してくれるのはありがたいのですが、それが自分の口に必ずしも合うとは限りません。\\ | ||
+ | 苦手な食べ物がある場合は、共有することで避けられるかもしれませんが、あまりやり過ぎると良い印象を持たれません。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | 食事に関しては、多少その家庭の味に慣れるように合わせないといけないこともあります。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | ==== ホームステイの注意点 ==== | ||
+ | ホームステイ先を決める上で、いくつか抑えておきたい注意点を紹介します。\\ | ||
+ | 事前に確認してミスマッチを少しでも防ぎましょう。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === 家族構成を確認する === | ||
+ | まずは、ホストファミリーの家族構成を確認しましょう。\\ | ||
+ | 特に、女性一人で男性一人のホストファミリーにところに行くのはあまりおすすめできません。\\ | ||
+ | また、それ以外にも他の留学生がいることもあります。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | 事前に家族構成を知っておくと、現地に着いてから余計な心配をしなくて済みます。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === ルールや決まりを確認する === | ||
+ | ホームステイ先によっては、家族ルールや決まりがあり、それらが厳しいことあります。\\ | ||
+ | 事前に確認してトラブルに発展しないように気をつけましょう。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | === ペットの有無を確認する === | ||
+ | 人によっては動物が苦手だったり、猫アレルギーのような動物アレルギーの人もいるでしょう。\\ | ||
+ | 着いてから動物がいることを知ったでは遅いので、動物の有無についても事前に確認しましょう。\\ | ||
+ | \\ | ||
+ | ==== まとめ ==== | ||
+ | カナダ留学でのホームステイにかかる費用からメリット・デメリットについて紹介しました。\\ | ||
+ | 費用だけでなく、事前にホームステイのメリットやデメリットを知ることも大切なので、自分に合っているのか判断する材料にしてみてください。\\ |